早見表ドットコム

世の中の様々なことを早見表の形で、すっきり見やすく探しやすくするWebサイト

2025年1月23日 更新

2025年 GW(ゴールデンウィーク)期間 早見表

 

2025年のGW(ゴールデンウィーク)の期間について、早見表にしてお伝えします。

2025年のGWがいつなのか?いつからなのか?について見やすく早見表や図表にしてお伝えします。

またGWにからめて、有給などを活用して休みをとったら何連休にできるのか?などもあわせてお伝えします。

画像名
ハヤミさん

毎年GWの連休具合や、今年のGWはどんな感じ(何連休にできる?祝日と土日の具合は?)かって気になるところだよね

 

 

 

2025年 GW(ゴールデンウィーク)期間 早見表

 

GW連休取得パターン 連休期間 連休数
カレンダー通りの場合 5/3(土)〜5/6(火・祝) 4連休
GW前の祝日(昭和の日)を絡ませた場合 4/29(火・祝)〜5/6(火・祝) 8連休
GW後の土日を絡ませた場合 5/3(土)〜5/11(日) 9連休
最大級に連休にした場合 4/29(火・祝)〜5/11(日) 13連休

 

というGWの連休取得パターンが考えられます。

それぞれ以下で詳しく見ていきましょう。

 

 

カレンダー通りの場合だと?前の祝日・後ろの土日を絡めた場合では?

 

以下の早見表①(図表)では、

カレンダー通りでGWの休みをとった場合

GW前の祝日(昭和の日)を絡めて、間の平日を有給などで休みを取り連休とした場合

とを紹介しています。

 

 

【パターン1】カレンダー通りでGW連休をとった場合

まずはとくに何も絡ませずに、カレンダー通りにGW休みをとる場合について

 

月・祝 火・祝
5/3
憲法記念日
(1日目)
5/4
みどりの日
(2日目)
5/5
こどもの日
(3日目)
5/6
振替休日
(4日目)

 

2025年のGW(の連休)は、5/3(土)が土曜日休日ですが憲法記念日(祝)が重なってしまいます。翌日5/4(日)が日曜日にみどりの日(祝)が重なってしまう関係で、その翌日の5/5(月)こどもの日(祝)を越えて、5/6(火)がみどりの日の振替休日として祝日扱いになります。

 

そのため、カレンダー通りにGW休みをとると、GW期間としては「4連休」となります。

じゅろじん
ハヤミさん

カレンダー通りだと5/3〜5/6の4連休になっちゃうんだね。祝日が土日に重なってしまってるのが、ちょっともったいないけど、それでも4連休だから有意義に活用したいよね。

▲目次に戻る

 

 

【パターン2】GW前の祝日(昭和の日)を絡ませてGW連休をとった場合(多いパターン)

上記のようにカレンダー通りにGW連休をとると4連休になりますが、そこは皆さん他の祝日や有給などを使ってGWを「大型連休」とする人も多いことでしょう。

 

その中で一番多く選ばれるパターンが、

GW前の週にある4/29(火・祝)の昭和の日を絡めて、そこに平日休みにして(有給などをつかって)大型連休とするパターン

だと予想されます。

 

4/29
昭和の日
1日目
4/30
有給休
2日目
5/1
有給休
3日目
5/2
有給休
4日目
5/3
憲法記念日
5日目
5/4
みどりの日
6日目
5/5
こどもの日
7日目
5/6
振替休日
8日目

 

このように4/29(火)の昭和の日祝日を活用して、

4/30(水)・5/1(木)・5/2(金)の平日3日間を有給を取るなどして、休日とすることで、上記の通り

4/29(火・祝)〜5/6(火・祝)と8連休のGW大型連休

とすることができます。

 

実際にこのようにして、2025年のGWを8連休の大型連休にして海外旅行や長めの国内旅行に行く、などと人も多いことでしょう。

じゅろじん
ハヤミさん

平日3日間を有給使って休みをとれる人は、このパターンでGWを大型連休にする人が多そうだね。職場で有給使う場合でも、そして気持ち的にもGW前の祝日をからめるからとりやすいしね。

8連休にもなり、「GW大型連休をとった!」という気持ちにもなれるしね

▲目次に戻る

 

 

【パターン3】GW後の土日を絡ませた場合(こちらも多いパターン)

 

 

またこちらのようなパターンでGWを大型連休にする人も多いかと思われるのが、

GWあとの土日(5/10(土)・5/11(日))を絡ませて、GWとの間の平日を休みにして(有給などをつかって)大型連休とするパターン

です。

 

5/3
憲法記念日
1日目
5/4
みどりの日
2日目
5/5
こどもの日
3日目
5/6
振替休日
4日目
5/7
有給休
5日目
5/8
有給休
6日目
5/9
有給休
7日目
5/10
土曜休
8日目
5/11
日曜休
9日目

 

こちらの場合も【パターン2】と同様に、平日3日間ー5/7(水)・5/8(木)・5/9(金)を有給などを使い休日とすることで、

5/3(土)〜5/11(日)までの9連休のGW大型連休

とすることができます。

 

場合によってはこうする人、ご家族のほうが多いかもしれませんね。

GW連休を後ろに避けて、5/3〜5/6の混み合いを終えてから、ゆっくりと連休をとり出かけたり、宿泊したりするにはこちらの大型連休のとり方の方がいいかもしれませんね。

じゅろじん
ハヤミさん

こちらのパターンでGWを大型連休化する人も多そうだね。

上のパターン2と同じ平日3日間休みをとれれば、パターン2より長い9連休にもできるしね。ただしパターン2より雰囲気的に有給休暇などをとりにくい(みんながGW連休後働いてる中、連休をとる心理的圧迫的な)のはちょっとあるよね。

でも9連休にできるし、全部の休みを旅行とかおでかけに使わず、休息の日にあてることもできていいよね。

▲目次に戻る

 

 

【番外パターン】最大級に連休にした場合は?(13連休??)

最後に上で紹介の②・③のパターンの合せ技敵にして、2025年のGWを最大級に連休にした場合のパターンについてご紹介します。

 

 

GWを大型連休とする場合、多くの人・ご家庭が上記のパターン②または③をとると思いますが、なかにはこちらの最大級までとるパターンの方もいらっしゃるのでは?と思い紹介します。

2025年GWを最大級の連休にするには、

4/29(火)昭和の日祝日から、4/30〜5/2平日3日間を有給休暇などで休み、GWの5/3〜5/6の連休、またその後の5/7〜5/9平日3日間も休みをとり、そして最後に5/10・5/11の土日で占める、とする壮大なパターン

です。

 

4/29
昭和の日
1日目
4/30
有給休
2日目
5/1
有給休
3日目
5/2
有給休
4日目
5/3
憲法記念日
5日目
5/4
みどりの日
6日目
5/5
こどもの日
7日目
5/6
振替休日
8日目
5/7
有給休
9日目
5/8
有給休
10日目
5/9
有給休
11日目
5/10
憲法記念日
12日目
5/11
憲法記念日
13日目

 

GW周辺の平日6日間を有給休暇をとるという、なかなか勇気のいるプランではありますが、これが実現できれば、

4/29(火・祝)〜5/11(日)までのなんと13連休(!)のGW超大型連休

とすることができます。

 

ほぼ2週間ほどの連休となるため、旅行に半分、余暇に半分という贅沢な使い方もできるでしょう。

ただし13日も休暇となるため、休み明けに仕事に復活するのにかなり苦労をするかもしれませんね(苦笑)。

想像の範疇を出ず、現実的にはあまりないパターンかも知れませんが、日程的には可能でもあり、夢のあるGWを超大型連休にするパターンとして紹介しました。

じゅろじん
ハヤミさん

さすがにGW13連休を13連休にする人はほんの一握りだと思うけど、こういうパターンも予定できるよね。

これまでに紹介のGW連休各パターンを活用して、皆さまが2025年のGWをより良い充実した連休にしてもらえればと思います。

▲目次に戻る

暦関係早見表 関連コンテンツ

 

(▲ページトップに戻る)